日本で働く・暮らす
あなたのビザ(在留資格)申請
入管手続専門行政書士が丁寧にサポートします。

全国オンライン対応

ご来所不要で日本全国どこからでもご依頼いただけます

高難度案件の相談歓迎

入管手続き専門の行政書士がビザ取得をサポート致します

わかりやすい報酬体系

申請後や許可後に追加料金請求することはありません

私たちが大切にしていること

ビザ申請は、就職・結婚・家族との再会など、人生の大きなライフイベントに関わる大切な手続きです。

その一つひとつの申請の背景には、異国の地で挑戦する決意や、家族を想う気持ちがあります。


きさらぎ行政書士事務所は、外国人の方々の人生の分岐点を確実な手続きで支え、日本での生活がより良い方向へ進むよう、真心を込めてサポートいたします。

よくあるご相談の例

以下のようなお悩みはございませんか?

  • 就職が決まったが就労ビザの申請方法がわからない
  • 外国人と結婚したので配偶者ビザを取得したい
  • 年収や過去の経歴など、許可が取れるか不安がある
  • 日本国外から家族を呼び寄せたいが手続きがわからない
  • ビザ申請が不許可になってしまったので再申請を考えている
  • 日本語で書類作成することに不安がある
  • 理由書が必要と聞いたが何を書けばいいのかわからない
  • 申請期限が迫っているが、書類作成が間に合わない
  • 行政書士事務所や出入国在留管理局に行く時間がない
  • 入管に相談したが説明が難解で理解できなかった
  • 申請内容が特殊な案件のため情報収集が難しい
  • 他の事務所で断られてしまい、相談先を探している

これらのご相談は、決して珍しいものではありません

日本のビザは法律上29種類に分かれていますが、法務省令や告示によってさらに細分化され、実際には100種類以上に及びます。
それぞれ必要書類や要件が異なり、専門的な知識が求められる分野です。


加えて、ビザの手続きは、申請者側に立証責任があります。
ちょっとした書類の不備や説明不足で結果が変わってしまうこともあります。

当事務所では、お客様一人ひとりの人生の大切な節目の瞬間に寄り添い、許可取得の可能性を最大限高められるよう、責任をもってサポートしています。

きさらぎ行政書士事務所に
ビザ申請を依頼する4つのメリット

メリット1

全国対応・オンライン完結のビザ申請

当事務所のビザ申請サービスは、日本全国どこからでもご依頼いただけます。WEB面談やオンライン申請で手続きが完結するため、事務所にご来所いただく手間もありません。


メリット2

入管手続専門行政書士が申請をサポート

日本政府認定の入管手続き専門行政書士がビザ取得をサポート致します。入管法に深く精通しているため、不許可後の再申請や他の事務所に断られた難度の高い案件もご相談いただけます。

メリット3

明朗かつリーズナブルな価格設定

ご依頼前に報酬金額を明確にお伝えし、ご納得いただいた上で申請を行うため、後から追加料金が発生することはありません。
また、オンライン完結型の仕組みにより、打ち合わせや申請にかかる移動時間や手間を削減し、リーズナブルな価格でサービスを提供しています。

メリット4

本人申請サポートならさらにお値打ち

「自分で申請したい、でも許可が取れるか不安」という方向けに本人申請サポートをご用意しております。
許可要件に関する情報提供や書類作成のアドバイス、申請前の書類点検など、本人申請による許可の取得をお手伝い致します。

入管手続き専門行政書士が
あなたのビザ取得をサポートします

入管申請取次行政書士
安藤祐樹
入管申請取次行政書士
安藤祐樹

愛知県行政書士会所属
(登録番号:22200630号)

ごあいさつ

はじめまして。きさらぎ行政書士事務所の安藤です。入管業務を専門に、外国人の方々のビザ(在留資格)取得の手続きをサポートしています。

私は20代の頃、海外で農業や観光業などに携わりながら複数の国を渡り歩き、多くの外国人の方々と出会いました。多様な文化や価値観に触れ、互いに理解し合う経験を通じて、「異国で挑戦する人を支える仕事がしたい」と強く思うようになりました。

帰国後は行政書士として入管業務を専門にし、就職・結婚・家族との再会など、人生の大切な節目に関わる手続きを中心にサポートしています。


外国人の方々が日本で安心して暮らし、夢を実現できるよう、ひとつひとつの申請に真心を込めて対応いたします。

どんなに小さな不安や疑問でも構いません。
一人ひとりに寄り添いながら、最適な手続きをご案内いたします。

選べる3つのビザ申請サポート

お客様の状況や希望に合わせて、3種類のサポートをご用意しています。
入管手続き専門の行政書士が、すべてのプランで丁寧に対応します。

ビザ申請代行
(フルサポートプラン)

行政書士が書類作成から申請代行まで、ビザ取得に至るすべての手続きを代行するサポートプランです。

許可取得の可能性を最大限に高めつつ、手間を減らしたい方におすすめです。

本人申請サポート
(伴走支援型プラン)

お客様の本人申請を行政書士が計画立案から提出前チェックまで伴走支援するプランです。

ビザ申請に不安がある方、費用を抑えつつ確実に進めたい方におすすめです。

申請前点検サービス
(チェックプラン)

お客様がご自身で作成した書類一式を、行政書士が申請前に点検し、修正提案などを行うプランです。

書類の不備や提出書類の不足が心配な方におすすめです。

各プランのサポート内容一覧

各プランのサポート内容は下表のとおりです。
申請準備の初期段階から提出直前の確認まで、

状況に応じて最適なプランをお選びください。

ビザ申請代行
(フルサポートプラン)
本人申請サポート
(伴走支援型プラン)
申請前点検サービス
(チェックプラン)
依頼前無料面談
必要書類の提案
入管への照会対応
書類作成方針の相談
書類作成の代行
申請前の書類点検
申請手続の代行
不許可時の原因検証
不許可時の再申請代行
不許可時の返金保証
返金保証について

フルサポートプランに限り、万が一不許可となった場合は、無料で再申請の代行を行います。
再申請でも許可取得の見込みがないと判断される場合は、返金保証制度の対象となります。

ビザの種類別・サポート料金一覧

各サポートプランの報酬金額は下表のとおりです。
すべて税込価格で、申請内容やサポート範囲に応じて金額が異なります。
ご家族や複数人で同時に申請される場合は、2人目以降は半額となります。

ご不明点やお見積りのご相談は、無料で承っております。

スクロールできます
ビザ申請代行
(フルサポートプラン)
本人申請サポート
(伴走支援型プラン)
申請前点検サービス
(チェックプラン)
就労系(技術・人文知識・国際業務、介護、特定技能2号など)
在留資格認定証明書
(新規入国)
88,000円33,000円11,000円
在留資格変更許可88,000円33,000円11,000円
在留期間更新許可
(転職あり)
88,000円33,000円11,000円
在留期間更新許可
(転職なし)
33,000円22,000円11,000円
複数人同時申請2人目以降半額
特定技能1号
在留資格認定証明書
受入経験なし)
110,000円33,000円11,000円
在留資格認定証明書
受入経験あり)
88,000円33,000円11,000円
在留資格変更許可
受入経験なし)
110,000円33,000円11,000円
在留資格変更許可
受入経験なし)
88,000円33,000円11,000円
在留期間更新許可33,000円22,000円11,000円
複数人同時申請2人目以降半額
経営・管理、高度専門職1号ハ(高度経営・管理活動)
在留資格認定証明書
(新規入国)
165,000円33,000円11,000円
在留資格変更許可165,000円33,000円11,000円
在留期間更新許可66,000円33,000円11,000円
在留期間更新許可
赤字決算
99,000円33,000円11,000円
複数人同時申請2人目以降半額
非就労系(留学、家族滞在、文化活動など)
在留資格認定証明書
(新規入国)
44,000円33,000円11,000円
在留資格変更許可44,000円33,000円11,000円
在留期間更新許可22,000円22,000円11,000円
複数人同時申請2人目以降半額
地位・身分系(永住者、日本人の配偶者等、定住者など)
永住許可132,000円
※1
55,000円22,000円
在留資格認定証明書
(新規入国)
99,000円33,000円11,000円
在留資格変更許可99,000円33,000円11,000円
在留期間更新許可33,000円22,000円11,000円
複数人同時申請2人目以降半額
その他の手続き
就労資格証明書
転職時
88,000円33,000円11,000円
就労資格証明書
転職以外
44,000円33,000円11,000円
特定活動要相談
※2
要相談
※3
11,000円
資格外活動許可要相談
※2
22,000円11,000円
再入国許可要相談
※2
22,000円11,000円
複数人同時申請2人目以降半額

※1 オンライン申請に対応していないため、別途交通費などの実費が加算されます。
※2 手続きによってオンライン申請の可否が異なるため、事前に対応可否の確認が必要です。
※3 申請内容によって許可要件や提出書類が大きく異なるため、個別にお見積りをご案内いたします。

申請手数料一覧表

地方出入国在留管理局に支払う手数料です。
申請の種類によって、許可時・交付時に手数料が必要になります。
不許可・不交付となった場合は、お支払いの必要はありません。

申請種別申請手数料
在留資格認定証明書交付申請無料
在留期間更新許可申請窓口申請 :6,000円
オンライン:5,500円
在留資格変更許可申請窓口申請 :6,000円
オンライン:5,500円
永住許可申請10,000円
就労資格証明書交付申請窓口申請 :2,000円
オンライン:1,600円
資格外活動許可申請無料
再入国許可申請(1回)窓口申請 :4,000円
オンライン:3,500円
再入国許可申請(数次)窓口申請 :7,000円
オンライン:6,500円

ご相談からビザ取得までの流れ

日本全国からご相談いただけます
※ビザ申請の予定がある場合は海外からのご相談も可能です

ご依頼の流れ
STEP
お問い合わせ

お問い合わせフォームからご連絡ください。
24時間365日いつでも受付けしております。

STEP
WEB面談

担当者が手続きの流れについて説明します。
面談は日本語または英語で対応可能です。
所要時間は30~60分程度です。

STEP
メールで資料送付

メールまたはチャットなどで資料をご送付ください。
原本が必要な場合は郵送していただきます。

STEP
オンライン申請

入管申請資格を持つ行政書士が手続きを行います。
審査期間は一部のビザを除き1~3カ月程度です。

STEP
結果の通知

審査結果を受領したら依頼者様に速やかに通知します。

サポートに関するQ&A

お問い合わせに関するQ&A
WEB面談は必ず必要ですか?

行政書士が入管申請を代行する場合、依頼者の本人確認と申請意思の確認を行うことが義務付けられています。本人確認が済めば、以降のやり取りはメール・チャット・電話などお客様のご希望の手段で行います。

WEB面談に参加するのは申請人ではなく家族や知人でも問題ありませんか?

WEB面談には必ず申請人本人または入管法上の代理人にご参加いただく必要があります。申請の種類により代理人の規定が異なるため、詳細はお問い合わせください。

日本語や英語が苦手です。面談できますか?

はい。面談は日本語または英語で行いますが、言語に不安のある方も安心してご利用いただけるよう配慮しています。私も英語は流暢ではありませんので、ゆっくり丁寧に対応します

WEBフォームやメールは何語に対応していますか?

当事務所はお問い合わせを多言語で受け付けています。高精度なAI翻訳ツールを用いて対応しますので、ご希望の言語でお問い合わせください。

面談対応可能な時間帯を教えてください。

面談の時間帯は平日中心ですが、時差やお客様のお仕事の都合を考慮して柔軟に調整します。

無料相談で書類の点検をしてほしいです。

無料相談でお客様が作成した申請書類の点検や修正提案などは行っておりません。申請前点検サービスをご利用ください。

お支払い方法に関するQ&A
ビザ申請を依頼した場合、支払い時期はいつですか?

原則としてご依頼後〜申請前までにお支払いください。本人申請サポート・申請前点検は入金確認後にサポートを開始します。

どのような支払い方法に対応していますか?

原則として銀行振込のみでのお支払いをお願いしております。振込手数料はお客様のご負担でお願いいたします。

日本円以外の通貨建て送金に対応していますか?

はい。米ドル(USD)やユーロ(EUR)をはじめ、多数の外貨建てでの送金に対応しています。詳細はお問い合わせください。

分割払いに対応していますか?

原則として分割払いには対応していません。

ビザ申請手続きに関するQ&A
相談から申請まで、最短どれくらいで進みますか?

案件の難易度や資料の準備状況によって変わりますが、初回面談後、資料が揃い次第1〜2週間程度で申請準備が完了することが多いです。審査期間は多くの在留資格で1〜3か月が目安です。

自分で申請して不許可になりました。再申請の代行をお願いできますか?

はい、対応可能です。無料面談で不許可の理由や再申請の許可見込みを確認し、最適な対応方針をご提案します。まずはお気軽にお問い合わせください。

本人が入管へ出頭する必要はありますか?

フルサポートプランの場合は原則として申請人本人の出頭は不要です。ただし、入管側の要請がある場合など、例外的に出頭が必要な場合があります。

オンライン申請ができないビザはありますか?

2025年時点において、「永住者」「外交」「短期滞在」「特定活動の一部」はオンライン申請の対象外です。

長期の在留期間(3年・5年等)の許可を保証できますか?

在留期間の決定は入管の裁量によるため保証はできません。長期のビザ取得の可能性を高めるため、要件整理と立証資料の整備に注力します。

返金保証に関するQ&A
返金保証は全プランで使えますか?

フルサポートプラン限定です。不許可時はまず無料で再申請を行い、再申請でも許可見込みがないと判断される場合に返金保証の対象となります。

フルサポートプランなら、どのような場合でも返金してもらえますか?

不利益な事実の隠蔽や虚偽の申告など、申請者側の事情によって不許可となった場合は、返金の対象外となる場合があります。詳細は返金ポリシーをご確認ください。

途中でキャンセルした場合は返金されますか?

着手後のキャンセルは進行状況に応じて書類作成費用、書類点検費用、申請代行費用、その他実費等が発生します。まずは事情をご相談ください。

その他サポート内容に関するQ&A
機密情報や個人情報の取り扱いはどのように行いますか?

行政書士法第12条及び行政書士職務基本規則第11条の守秘義務規定を遵守し、誠実に職務を行います。
また、当事務所では個人情報保護法の規定に則り、あらかじめ個人情報の利用目的を公開しております。
詳細はプライバシーポリシーをご確認ください。

申請後の在留カードの交換はどのように行いますか?

許可時点では在留カードはお客様の手元にあるため、原則としてお客様ご自身で交換を行っていただきます。オンライン申請をした場合は、許可後に入管窓口または郵送で新しい在留カードへの交換手続きが可能です。当事務所では、原則として郵送による対応を前提にご案内しております。

在留資格認定証明書の受領方法について教えてください。

オンライン申請の場合、電子データ化された在留資格認定証明書をメールで受け取ることができます。
大使館での査証申請や入国審査の際は、スマートフォンの画面を提示するだけで手続きが可能です。

お問い合わせフォーム

24時間365日、いつでもお問い合わせを受け付けております。
ご返信は、原則として2営業日以内に行っております。
お気軽にご相談・お問い合わせください。

事務所情報
事務所名きさらぎ行政書士事務所
代表者安藤祐樹
行政書士登録番号第22200630号
事務所所在地〒491-0904 愛知県一宮市神山3-9-7 1F
返信の目安原則2営業日以内
お問い合わせフォーム

行政書士が一件一件、内容を丁寧に確認いたします。
ご相談内容によっては、確認にお時間をいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

個人情報のお取り扱いについて
きさらぎ行政書士事務所は、行政書士法第12条及び行政書士職務基本規則第11条の守秘義務規定を遵守致します。また、当事務所では個人情報保護法の規定に則り、あらかじめ個人情報の利用目的を公開しております。詳細はプライバシーポリシーをご確認ください。

© 2025 きさらぎ行政書士事務所 All rights reserved.